目次
・技術職の仕事内容
・1日のスケジュール
・若手社員紹介
・応募について
募集職種
技術職
技術職の仕事内容

大気や水質、土壌などの環境測定や医薬品関連試験を
通じて、お客さまへ安心・安全をお届けする仕事です。
技術職の仕事は非常に幅広く、当社では、環境分野、医薬品分野、菌試験分野、飲料水分野など、さまざまな領域の業務を手がけています。特に近年では、医薬品業界からのご依頼が増加しており、医薬品関連試験は当社の主力業務の一つとなっています。
みなさまには、1つの分野にとどまらず、幅広い領域の業務を経験していただきます。
分析方法も機器分析や手分析など多岐にわたり、さまざまなスキルを身につけることができます。
化学専攻以外の方や、機器分析の経験がない方もご安心ください。当社に入社する新入社員のほとんどが未経験からのスタートです。不安な点があれば、先輩社員が丁寧に指導し、しっかりとサポートいたします。一歩ずつ着実に成長できる環境を、一緒に築いていきましょう。
技術職の1日のスケジュール
新卒2年目のHさんに、1日の様子を教えていただきました。

8:15 出社
9:00 飲料水試験 ー水質サンプルの前処理、機器分析を行います。
先輩社員の皆さんに丁寧に指導していただいたおかげで入社2年目で前処理から測定まで、1人でスムーズに行えるようになりました。正確な結果を得るために、一つ一つ丁寧に作業することを心がけています。

12:00 お昼休憩 社内の食堂スペースで同期とランチタイム☆
私は毎日お弁当を持参していますが、食堂内の自動販売機でパンやカップラーメン、お菓子を購入することもできます。
たくさん食べて午後からの業務に備えます!

13:00 医薬品関連試験 ークライアントから依頼を受けた各種測定業務を行います。
15:00 菌試験 ークリーンルームで菌の培養や菌数測定を行います。
大学で菌試験を専攻していたため、その知識や技術を活かして業務に取り組んでいます。飲料水や環境水、医薬品原料など、様々な菌試験を行っているのでとてもやりがいがあります。
17:15 退社 ーお疲れ様でした!
急ぎの仕事がない日は定時で帰ります。
お買い物をしたり、友人とご飯に行ったり、退社後のプライベートも充実しています!
若手社員紹介
2024年入社 Nさん

分析を通して、富山の安全と未来を守りたい。
大学では植物培養細胞を用いた二次代謝産物の生産に関する研究を行っており、「大学での経験を活かせるか」という部分を軸に就職活動を行っていました。その中で、地元の富山で環境分析や医薬品試験などの多岐にわたる分析を行っている『安全性研究センター』にとても魅力を感じ、入社を決めました。入社1年目は工場排水や河川などの環境分析を主に行っていましたが、今は医薬品試験も任されるようになり、使用する機器も増えてきました。毎日が同じ作業の繰り返しではなく色々な項目の試験ができること、そして環境の安全を守れることに楽しさとやりがいを感じています。
☆就活生へのメッセージ☆
就職活動中は周りと自分との差に不安や焦りを感じることもあると思いますが、自分の軸をしっかりと持ち、皆様の就職活動がうまくいくことを願っています。安全性研究センターに興味を持ってくださった方は、一緒に仕事ができる日を楽しみにしています!
2022年入社 Hさん

環境保全を支える分析のプロになりたい。
大学ではアルカリ金属イオンを選択的に抽出する配位子の設計および特性評価を行っており、実験を行うことが好きだったため、その学んでいたことが活かせるのではないかと考え入社にいたりました。現在の業務内容はICP-MSを用いた環境水、排水、飲料水、土壌の金属分析および排水、環境水の採水を行っています。金属元素は定められている基準値濃度が非常に低いことに加えコンタミしやすい元素があることから精度よい検量線の調製およびコンタミすることなく前処理から測定まで繋げることが大変です。決して表舞台で目立つことはありませんが、私たちの分析結果によって地域の環境保全および安心した暮らしに貢献できていることがやりがいです。
☆就活生へのメッセージ☆
周囲に流されることなく興味を持った企業があれば積極的に話を聞きにいき、自分にあった企業を見つけられることを願っています。
2020年入社 Mさん

環境分析を通じて現場で頼られる人になりたい。
私は山形県出身で縁もゆかりもない富山県でこの会社に就職しました。普通に生活していれば「環境分析」という聞きなれない仕事かもしれませんが、工場から出る排水や機械から出る排ガス、土壌汚染についての調査や河川、ダムの水など身近な場所からの検体の分析を行っています。
理系大学で実験や研究をしていたので分析に関して、器具の扱いはすでに覚えていたものであったためすんなりと覚えることができました。主な業務としてはほぼ毎日現場に出ていますが、お客様と会話する中で普段と変わったことがあればその原因について可能性を考えることに達成感を覚えました。営業と比べるとお客様と話す機会は少ないかもしれませんが、問題があった場合に原因となる可能性を考えお客様と話したりすることは技術ならではの醍醐味ではないかと思います。
☆就活生へのメッセージ☆
仕事も大事ですが、住む場所も大事です。仕事だけでなくプライベートも充実できるよう、自分に合う場所に住みましょう。
富山はアウトドア派には絶好の土地です。そこも自己分析に含めることが長く続けられる仕事に出会える秘訣かもしれません。
応募方法
当社では、リクナビを通じて新卒採用を行っております。
採用形式は、金森産業グループでのグループ採用となります。
皆様には金森産業株式会社へ籍を置いていただき、出向社員として安全性研究センターにて勤務していただきます。
【就活ならリクナビ】インターンシップ・新卒採用の就職活動情報サイト
リクナビ上での企業名は”金森産業”となります。
分析職でご応募いただきますと、安全性研究センターへご応募いただけます。
金森産業グループ採用の最新情報が見れるInstagramもあります!
こちらも、ぜひご覧ください。